大堀相馬焼 錨屋窯 十三代目
伝統工芸士

山田 慎一YAMADA, Shinichi

風月の芸術祭in白河 書/千葉 清藍

大堀相馬焼 錨屋窯 十三代目
伝統工芸士

山田 慎一YAMADA, Shinichi

鯛の皿

アーティストのアートダルマを見る

アートだるま展示マイタウン白河 ギャラリー

Profile

経済産業大臣の指定伝統的工芸品 大堀相馬焼 錨屋窯 十三代目の窯元。
手作りならではの温かみのある作品をお届けすることを目指し、大堀相馬焼の魅力を伝えていきたいと思っています。

https://www.ikariya-gama.com/ Instagram
Biography

錨屋窯(いかりやがま)は江戸時代より現在まで代々続く「大堀相馬焼」の窯元です。
製陶業以前は奥州相馬領大堀村(現在の浪江町大堀)にて宿屋を営んでおり、当時の相馬中村藩主が立ち寄られた際に「此の地に如何なる事があっても流される事なく留まれるように」と船の錨(碇)から「錨屋」の屋号を戴いたと伝わっております。

創業より約330年、浪江町大堀の地で焼物づくりを続けてきましたが、2011年の東日本大震災に起きた原発事故により白河市に避難。多くの人たちに助けられて2013年に大堀相馬焼作りを本格再開し現在に至ります。商品をお渡しして終わりなのではなく、日常の風景や大切な記憶の一部になることを想いながら、焼物づくりに取り組んでいきます。

大堀相馬焼の歴史

元禄3年(西暦1690年 江戸時代・徳川綱吉の時代)奥州相馬領大堀村(現在の浪江町大堀)の郷士である半谷休閑の下僕の左馬が陶器づくりを志し、相馬中村城下にて相馬藩窯(田代窯)の陶工としてその技法の習得を目指しました。後に郷里の大堀に帰り、隣村の井手村美森で陶土を発見して茶碗の焼成に成功したのが、大堀相馬焼の始まりと伝わります。
江戸末期には120戸の窯元を擁し、東北一の大窯業地帯となりました。その後、明治の廃藩置県や昭和の戦争などを乗り越えて、1978年には国の伝統的工芸品の指定を受けました。
東日本大震災前は23軒の窯元が焼物づくりに取り組んでおりましたが、原発事故で一時生産が中断。現在は約半数の窯元が生産を再開して、伝統を絶やさぬように努力を続けています。

FUKUSHIMA BIENNALE2024

〔 福島県芸術祭参加行事 〕

〔 日本芸術文化振興基金 〕

〔 主催 〕
風月の芸術祭実行委員会

〔 共催 〕
白河市/白河市教育委員会/国立大学法人 福島大学 芸術による地域創造研究所

〔 後援 〕
福島県/福島県教育委員会/福島民報社/福島民友新聞社/朝日新聞福島総局/毎日新聞福島支局/読売新聞東京本社福島支局/河北新報社/福島リビング新聞社/NHK福島放送局/福島テレビ/福島中央テレビ/福島放送/テレビユー福島/ラジオ福島/ふくしまFM/白河文化交流館コミネス指定管理者NPO法人カルチャーネットワーク

〔 協力 〕
NPO法人しらかわ歴史のまちづくりフォーラム/白河商工会議所/白河商工会議所青年部/公益財団法人白河観光物産協会/公益社団法人白河青年会議所/NPO法人カルチャーネットワーク/南湖共栄会/本町町内会/中町町内会/天神町町内会/一般社団法人未来の準備室/ダルライザープランニング/白河市文化団体連合会/株式会社楽市/白河だるま総本舗渡辺だるま店/佐川だるま製造所/大堀相馬焼錨屋窯/福島カラー印刷株式会社/株式会社ベネフィック/おしだアート工房/有限会社池田工芸/しらかわ語りの会/白河高校/白河第二高校/白河旭高校/白河中央中/白河第二中/伊藤アトリエ/東京国立博物館/京都芸術大学ウルトラファクトリー/O美術館/東京藝術大学/女子美術大学/武蔵野美術大学/多摩美術大学/会津大学/郡山女子大学/明星大学/福島学院大学/雲南大学/前橋文学館/株式会社風土/I.TOON/大竹京創作教室/株式会社想いを創る/NPOアーツプロジェクト/童心社/小峰書店/汐文社/赤城修司/樫村俊智/鈴木秀治/西山由芙/野村屋/やんたがわチルコーヒー/NPO法人子育て環境を考える虹の会/白河市社会福祉協議会避難者支援団体男遊クラブ・優女クラブ/福島県文化財センター白河館まほろん/史跡名勝南湖公園100周年事業実行委員会/大七酒造株式会社/デザインディレクター馬場立治

〔 助成 〕
令和6年度福島県地域創生総合支援事業/令和6年度白河市風月の芸術祭開催事業/令和6年度芸術文化振興基金助成金事業

〔 お問い合わせ 〕
風月の芸術祭実行委員会 sirakawa2020art * gmail.com

※「*」を「@」に置き換えて送信ください。

Copyright (c) 風月の芸術祭実行委員会 All Rights Reserved.