陶造形作家

伊藤 公象ITO, Kosho

風月の芸術祭in白河 書/千葉 清藍

コロナ対策について

陶造形作家

伊藤 公象ITO, Kosho

《「襞のある光景」(ドローイング)》No1

《「襞のある光景」(ドローイング)》No2

《「襞のある光景」(ドローイング)》No3

《「襞にある光景」(ドローイング)》No4

アーティストのアートダルマを見る

作品・アートだるま展示旧脇本陣柳屋旅館蔵座敷

Profile

1932年金沢市出身。
1972年笠間市に伊藤知香と「桑土舎工房・現伊藤アトリエ」設立。
「襞」の概念を基に土、陶磁土で有機性と襞の概念を探り、国内外の美術館、ギャラリーなど多数の個展、グループ展で作品を発表する。
「多軟面体」「褶曲」「起土」「焼凍土」「木の肉・土の刃」「アルミナのエロス(生成)」などシリーズで発表。

©️horieyuko

「北関東美術展」(大賞)、「インド・トリエンナーレ」(ゴールドメダル受賞)、「ヴェネチア・ビエンナーレ」などに出品。
富山県立近代美術館、英国立テート・セント・アイヴス館、入善町発電所美術館、茨城県陶芸美術館、東京都現代美術館で個展。
女子美術大学同大学院教授、金沢美術工芸大学大学院専任教授を経て、現在同大学名誉客員教授。

なお、福島県での作品発表は以下がある。
2009年「岡本太郎の博物館・はじめる視点~博物館から覚醒するアーティストたち~」に出品。
2009年「風と土の芸術祭」(福島県会津美里町)に伊藤知香とともに参加出品。
2010年「会津漆の芸術祭」(福島県立博物館主催)喜多方市の大和酒造の「蔵」に紙と漆による襞のインスタレーションを発表する(現地漆の作家の協力による)
2010年「福島現代美術ビエンナーレ(福島県文化センター)福島大学芸術による地域創造研究所などの企画、主催。
2016年福島ビエンナーレ「重陽の芸術祭」に参加出品。他に、伊藤知香とともに、会津本郷での作品発表歴もある。

http://ito-atelier.com/
Biography

主な近、現代の展覧会における作品発表暦

1977
北関東美術展・大賞受賞(栃木県立美術館)
1978
インド・トリエンナーレ国際美術展・ゴールドメダル受賞(ニューデリー)
1984
ヴェネチア・ビエンナーレの国際美術展に日本代表出品(ヴェネチア)
1990
現代の土展(東京都美術館)
1991
セブンアーチシツ・今日の日本の美術展(アメリカ、メキシコ・日本巡回)
1996
「土の地平・伊藤公象展」(富山県立近代美術館)
1998
「アート・生体系」(宇都宮美術館)
1999
「森に生きるかたち」展(彫刻の森美術館30周年記念)
2001
現代陶芸の精鋭展」(茨城県陶芸美術館)
2002
「12人の挑戦展」ヴェネチア・ビエンナーレ茨城県関係作家(水戸芸術館)
「VIRS 伊藤公象展(英国立テートギャラリー・セント・アイヴス館)
2005
現代日本彫刻展(宇部市野外彫刻美術館)
2006
「陶磁・日本の伝統と前衛」特別企画展(フランス国立セーブル陶磁器美術館)
2008
土—大地のちから展(群馬県立館林美術館)
2009
「白い襞」展・金沢美術工芸大学退職記念(伊藤公象研究室)
 伊藤公象展 ( WORKS1974-2009)茨城県陶芸美術館、東京都現代美術館巡回
2010
「会津漆の芸術祭」(福島県立博物館)喜多方市大和川酒造「蔵」にインスタレーション
福島現代美術ビエンナーレ(福島県文化センター)・福島大学 芸術による地域創造研究所企画・主催
2011
「JEWEL・土の襞」伊藤公象展(金沢美術工芸大学ギャラリー)
「地表の襞」伊藤公象展(入善町下山芸術の森発電所美術館)
2013
「JEWELとErosの融解」展(伊藤公象新作展・(伊藤アトリエ・ギャラリー)
2015
「1974−戦後日本美術の転換点」群馬県立近代美術館開館40周年記念展
「コレクション・ビカミング」展(東京都現代美術館)
「ITO FUNGHI(菌類仮象)」FORUM ART SHOPエキジビション・スペース(東京)
2016
伊藤公象・伊藤遠平2人展(ギャラリー桜林)・常陸国出雲大社内
KENPOKU ART 2016茨城県北芸術祭に参加出品、高萩市「穂積家住宅」の庭にブルーパールのインスタレーション
富山県立近代美術館閉館記念展「MOVING!ミュージアムが「動く」6.800ピースの作品を再展示
2017
伊藤公象・伊藤遠平2人展(A&Dギャラリー)・六本木ヒルズ・アート&デザインストア内
2018
新潟市「水と土の芸術祭」に「地表の襞eros&thanatosuの迫間」(インスタレーション)を展開させた。
2019
伊藤公象・伊藤知香に人展(伊藤アトリエ内・展示スペース)
ARTS ISOZAKI (水戸)において「白い紙襞」「凍土結晶文様」「多軟面体」の写真を紙にプリントした造形によるインスタレーションを発表。また、屋上にブルーパールを密集させたインスタレーションを展開。
2021
ARTS IZOZAKI 個展「ソラリスの海《回帰記憶》のなかで」
2022
「ときの忘れもの」個展(伊藤公象作品集刊行記念)

主なパブリックコレクション

インド国立美術館、フランス国立セーブル陶磁器美術館、日本国際交流基金、東京都現代美術館、宇都宮美術館、金沢美術工芸大学、栃木県立美術館、いわき市美術館、広島市現代美術館、世田谷美術館、茨城県陶芸美術館、茨城県合同庁舎、国立国際美術館、富山県立近代美術館、高松市美術館、山口県立美術館、岐阜県美術館、台北市立美術館、愛知県美術館、滋賀県立陶芸の森美術館、常陽藝文センター、女子美術大学、岐阜県美術館、茨城県窯業指導所(現、茨城県立陶芸大学)常陽藝文センター、FORUM ART SHOP、常陸国出雲大社。

◇他に「唐桶山の暑い夏の芸術祭」「涸沼・土の光景」「笠間芸術の森内・陶の杜」などのアートプロデュース。
海の砂ピンクに焼き、日本海や太平洋の海岸の波打ち際に撒く「雰囲気・化粧」「ジュエルの海」(大洗水族館)NHK「土曜美の朝」「焼き物探訪」などに出演。
その他、茨城県水戸合同庁舎、茨城県市町村会館、長岡市シティホール「アオーレ長岡」、常陽つくばビル、ホテル・ザ・ペニンシュラ東京、笠間市支所庁舎、大洗町庁舎などの建築造形やアートシーンも数多。

著書に「木の肉・土の刃」僕の陶造形ノート(学芸通信社)、「KOSHIO ITOH」博新堂美術出版、
伊藤公象作品集(ときの忘れもの社)、他に共著も多い。

FUKUSHIMA BIENNALE2020

〔 主催 〕
風月の芸術祭実行委員会

〔 共催 〕
白河市/白河市教育委員会/国立大学法人 福島大学 芸術による地域創造研究所

〔 後援 〕
福島県/福島県教育委員会/福島民報社/福島民友新聞社/朝日新聞福島総局/毎日新聞福島支局/読売新聞東京本社福島支局/河北新報社/福島リビング新聞社/NHK福島放送局/福島テレビ/福島中央テレビ/福島放送/テレビユー福島/ラジオ福島/ふくしまFM/白河文化交流館コミネス指定管理者NPO法人カルチャーネットワーク

〔 協賛 〕
白河だるま総本舗 渡辺だるま店/佐川だるま製造所

〔 助成 〕
令和4年度福島県地域創生総合支援事業/助成事業/助成事業

〔 協力 〕
公益財団法人藤田教育振興会/白河ハリストス正教会/NPO法人しらかわ歴史のまちづくりフォーラム/白河商工会議所/白河商工会議所青年部/公益財団法人白河観光物産協会/公益社団法人白河青年会議所/NPO法人カルチャーネットワーク/南湖共栄会/本町町内会/中町町内会/天神町町内会/本町銀座会/白河市中央商店街振興組合/天神町共栄会/一般社団法人未来の準備室/ダルライザープランニング/白河市文化団体連合会/株式会社楽市白河/大堀相馬焼 錨屋窯/SHOZO SHIRAKAWA/LampCafe/NPO法人南湖森林公園案内人の会/ツーリズムガイド白河/福島県県南地方狛犬ネットワーク/有限会社大洋社/ロダンノリンク/福島カラー印刷株式会社/株式会社中村組/有限会社 鈴木石材/有限会社 斉藤鉄工/フラワーショップいくた/白河高校美術部/白河旭高校美術部/白河中央中学校美術部/白河第一小学校/福島大学/京都芸術大学ウルトラファクトリー/東京国立博物館/福島県立博物館/福島県立美術館/東京藝術大学/多摩美術大学/武蔵野美術大学/埼玉大学/明星大学/会津大学短期大学部/郡山女子大学/福島学院大学/雲南大学/前橋文学館/二本松上川崎和紙伝承館/株式会社タンデム/朋友会/アンリの会/メディア・ストリーム株式会社ビデオ/株式会社CIA/株式会社 Doorside/ミチ工芸/エンドースクリーン/ヒグチ運輸/月刊美術/月刊シティ情報ふくしま/P3 art and environment/養清堂画廊/コバヤシ画廊/株式会社風土/ミズマアートギャラリー/西村画廊/KENJIYANOBE Archive Project/I.TOON/DigiCon6 ASIA/大野一雄舞踏研究所/株式会社YY ARTS/ブロンズ新社/ITO ATELIER/Whitestone Gallery/殻々工房/宗像窯/志賀高原ロマン美術館/ナオ ナカムラ/柿崎順一花事務所/プラス環境芸術研究所/鈴木一史/谷川渥/大場美和/水口翔太/佐々木亜希子/古田晃司/嶺 隼樹/和合亮一/野島健太郎/三木学/高橋紀成/今井令雄/赤城修司/樫村俊智/佐藤晃一/山口裕美/川延安直/高久真隆/デザイン・ディレクター 馬場立治

〔 お問い合わせ 〕
風月の芸術祭実行委員会 sirakawa2020art * gmail.com

※「*」を「@」に置き換えて送信ください。

Copyright (c) 風月の芸術祭実行委員会 All Rights Reserved.